- HOME
- 1st
1.発表用パソコン・メディア 発表用のパソコン環境、受付可能メディアは以下のとおりです。 発表用パソコン環境:Windows10以降、パワーポイント2016、2019、2021 受付可能メディア:USBメモリ、CD-R 2.発表データ受付について ・ 発表データの受付は、大会会場3階にあります「PCセンター」で行います。 ・ PC センターの開設時間は下記のとおりです。 年次大会 1日目:12月 1日(金) 12:00〜18:00 年次大会 2日目:12月 2日(土) 8:00〜17:00 年次大会 3日目:12月 3日(日) 8:30〜13:00 ・ 発表の 1時間前までに必ずPCセンターにお越しください。 ・ PCセンターで発表データの登録及び内容・動作確認を行ってください。 ・ CDあるいはUSB メモリは、バックアップとして発表時に携帯ください。 3.発表データ持込みについて ・ ファイル名は、「演題番号_ 演者名」としてください(例:AH-003_ 山田太郎.pptx)。 ・ 動画などの参照ファイルがある場合は、全てのデータを同じフォルダに保存してください。 ・ パワーポイント2016、2019、2021の場合も、使用動画ファイルをバックアップとして お持ちください。 ・ 動画ファイルは、MP4(H.264、ビットレート10Mbps 以下)を推奨します。 ・ 画面の最大解像度は、XGA(1924×1080)です。パワーポイントの場合は16: 9での 横スライドの作成をお奨めします。 ・ 画面レイアウトのバランス異常を防ぐため、フォントは「MS ゴシック」又は「MS 明朝」を お奨めします。 ・ メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、講演データは最新のウイルス 駆除ソフトで発表データを必ずチェックしてください。 ・ メディアには、発表データのみを入れてください。 ・ 学会終了後、登録いただいた発表データは消去いたします。 ・次の場合はご自身のPC持込みをお奨めいたします。 特殊なフォントを使用 パワーポイント以外のアプリケーションを使っての発表 発表データの流出が不安な場合 4.PC持込みについて ・ 持ち込まれる発表用PCについても、発表予定時間の 1時間前までに原則「PCセンター」 にて動作確認を行ってください。 ・ プロジェクターに接続するための外部映像出力端子「HDMI」、「ミニD-sub15ピン」の 規格に合致するPCをご用意ください。 ※ ウルトラブックPCにはD-sub 端子が搭載されていない機種が多いのでご注意ください ![]() ![]() ・ Mac Book ほかMacintosh、Windows サーフェスなど変換コネクタ(ポートリプリケーター、 映像出力端子[VGA]アダプター)が必要な機種を持参される方は必ず変換コネクタも ご自身でお持ちください。尚、音声接続端子はステレオミニ端子です。 ・ スクリーンセーバー、省電力設定は予め解除しておいてください。 ・ バッテリー切れを防ぐためにAC電源アダプターをご用意ください。 ・ 万一のパソコンの不調に備えて、データのバックアップを「USBメモリ」か「CD-R」で ご用意ください。 ・ スムーズな進行をするために「発表者ツール」の使用はお控えください。 5.発表について ・「 シンポジウム」及び「教育講演」等の招待講演の講演時間は、企画により異なります。 企画をご担当されているコーディネーターに直接ご確認ください。 ・「 地区学会長賞受賞講演」、「一般口演」、「研究報告」、「「獣医学術奨励賞」受賞者 記念講演」の時間は、次のとおりです。演者の方は時間を厳守してください。 @地区学会長賞受賞講演は、1題12分(発表8分、質疑応答4分) A一般口演・研究報告は、1題10分(発表7分、質疑応答3分) B「獣医学術奨励賞」受賞者記念講演は、1題20分(発表のみ) ※講演時間終了1分前及び講演時間終了時には、ブザーにてお知らせします。 ・ 発表予定の1時間前までにPCセンターでデータの確認を行い、30分前までに会場に お越しください。また、発表15分前には次演者席に着席してください。 ・ 講演中のPC操作は、演台上のマウスを用いてご自身で行ってください。 第41回 日本獣医師会 獣医学術学会年次大会(令和5年度) ■運営事務局■ ヨシダ印刷株式会社 東京営業推進部 吉田 智 *メールにてお問合せください E-mail: jvma.avc@gmail.com |